![]() |
|
報道関係者 各位 プレスリリース 2006年1月23日 -------------------------------------------------------------------------------- 誰でも簡単に「日曜大工(DIY)感覚」でオリジナル地図を作り、 ブログへの貼り付けができる無料Webサービス、『DIYマップ』がサービス公開。 -------------------------------------------------------------------------------- − DIYマップ(http://www.locapoint.com/jp/diymapHome.html) − 1月23日、有限会社ロケージングは、自分だけのオリジナル地図を簡単に作成し、ブログに貼れる無料Webサービス『DIYマップ』を公開します。 『DIYマップ』は、Google社が公開しているGoogle Maps APIを利用したサービスで、クリックするだけでGoogleマップ上にアイコンを設置したり線を引いたりできるので、誰でも簡単に地図を加工し、ブログへ貼り付け・メールでの送付ができます。 「ブログに自分だけのオリジナル地図を貼り付けたい・・。」 と思われているブログユーザーは少なくないでしょう。 しかし、Google Maps APIなどを利用してオリジナル地図を作り、自分のブログ内に設置するにはHTMLやJavaScriptの知識が必要で、誰でも簡単にできるものではありませんでした。 また、今までの「ブログへの地図の貼り付け」のWebサービスでは、一箇所を示すだけの地図がほとんどで、「お店の紹介」「おすすめスポット」など比較的単純な用途にしか使用できませんでした。 『DIYマップ』では、地図上へのアイコンの設置や線の描画が自由にできます。 従来の「一箇所を示すだけの地図」とは大きく異なり、「往復で異なる抜け道ルートの表示」、「会場案内+駅からのガイド」、「日本本店と海外支店の同時案内」、「衛星写真を使った海外旅行日記」など、用途を限定しないスケールの大きな利用が可能です。ブログユーザーのアイデア次第で地図の活用方法は無限です。 (Googleマップを利用しているため、日本国内に限らずアメリカとイギリスの地図も参照可能で、地図範囲外の地域でも衛星写真モードが利用可能です。) 『DIYマップ』の使用方法は至って簡単で、地図上でクリックした地点に、コメント付のアイコンが設置されます。また線を引くときはクリックした地点が順番に線で結ばれます。まさしくDIY(Do It Yourself:日曜大工)感覚で、ユーザー自身が思いどおりのオリジナルマップを作成することができます。 作成された地図はURL形式で出力されるので、メールでの送付が容易に行えるほか、ブログ用のHTMLコードの作成も可能で、コードをブログの原稿に貼り付けるだけで地図が掲載できます。 更に、ブログのデザインや地図の用途に合わせて、地図の大きさ、表示方法(地図・衛星写真)、アイコン一覧表示の有無、マウス操作の有効無効など、地図の形式や動作までもが簡単カスタマイズできます。 『DIYマップ』は、会員登録不要の無料サービスです。 DIYマップのURL http://www.locapoint.com/jp/diymapHome.html * 「Google Maps」「Googleマップ」 は Google Inc. の登録商標です。 ■『DIYマップ』使用での注意事項 サービスの利用について個人法人は問いませんが、商用目的ではご利用いただけません。 また、違法サイト、公序良俗に反するサイトでの利用は禁止いたします。 なおDIYマップを利用した結果に起因するいかなる直接的または間接的損害についても一切責任を負いません。 ■本プレスリリースに関するお問い合わせ先 担当:上田 直生(うえだなおき) Eメール:ueda@locapoint.com TEL:0745-76-6062 ■会社概要 会社名:有限会社ロケージング 所在地:〒639-0225 奈良県香芝市瓦口2153番地405号 TEL:0745-76-6062 URL: http://www.locapoint.com 業務内容:地球上の位置情報を表すコード(ジオコード)の一種であるロカポ(英語名:Locapoint)を提唱し、その普及を目指している。 ロカポは認知心理学なアプローチを用い、人間が直感的に扱いやすいフォーマットに設計されているため、災害などのパニック時でも覚えやすい、伝えやすい、間違えにくいなど、特にユーザーインターフェース面でのアドバンテージを追求したジオコードである。 DIYマップでは、位置情報データの圧縮にロカポが利用されている。 |